スマートフォン専用ページを表示
Winter
冬、生命はひたすら眠る。雪の下、氷の中、静かに眠り続け次の季節を待つ。生命の連鎖は途切れない。自然に生きるもののたくましさを感じる季節。
※写真の無断使用はご遠慮ください。
(C) Michinori Oide 2022
- 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
..
次の10件>>
2023年01月28日
静寂の沼
こうやって湖沼は徐々に閉ざされていく。
posted by 生出道憲 at 21:16 |
沼
2023年01月22日
凍らない湖
もうすぐ1月下旬だというのに秋元湖はいまだ全面結氷していない。撮影時、雪は降っていたものの、何処かしら春の気配を感じてしまった。「冬来たりなば春遠からじ」とはいうが、近い将来、冬がなくなってしまうのでは?と危惧している。
posted by 生出道憲 at 20:54 |
湖
2023年01月19日
日の出
山の稜線から太陽が顔を出した瞬間、それが初日の出ではなくても厳かな気持ちなる。
posted by 生出道憲 at 21:09 |
湖
2023年01月17日
雪の落書き
発電所の水路に、ユニークな落書き?があったので思わずパチリ。想像力を刺激してくれるものは楽しいなぁ〜。
posted by 生出道憲 at 20:57 |
川
2023年01月15日
秋元湖の意匠
裏磐梯の秋元湖は、まだ前面結氷はしていなかった(1月8日現在)。秋元湖に注ぐ川面には、スクラッチ傷のような模様が幾つも出来ていた。どんな加減で、このような模様になるのだろう?
posted by 生出道憲 at 21:03 |
湖
2023年01月12日
黎明の湖
まだ夜も明けぬ暗いうちから、白鳥や鴨の鳴き声が賑やかな猪苗代湖。少しずつ明るさが戻ってくると、ぷかぷか浮かぶ彼らの姿が確認できる。湖面に立ち込める霧の間を行ったり来たりしているが、なかなかこちらへ近づいてくれない。
posted by 生出道憲 at 20:49 |
湖
2023年01月10日
なにか?
なんだかユニークな顔立ちの白鳥。何か言いたけな表情にも見える。
posted by 生出道憲 at 20:28 |
白鳥
2023年01月08日
翼を広げて
翼の構造を見てみると、きっと飛ぶためにいちばん適した形になっているのだろう。ハネの構造をじっくり拝む機会は、そうはない。「ちょっと見せてください」とお願いしたら「こんな感じだよ」とお披露目してくれた・・・そんな訳はない(笑)
この翼で遠い北国から来たんだね。あと三ヶ月もすれば、北帰行の旅が始まる。それまでの間、福島の冬をご堪能くだされ。
posted by 生出道憲 at 09:50 |
白鳥
2023年01月07日
猪苗代湖
お隣、新潟県では、かなりの積雪があるとニュースが伝えていた。会津にもあるにはあるのだが、まだ例年より少ないように感じている。
一見して雪解けが進んだように見える白鳥の飛来地、猪苗代湖。年々短くなる冬という季節。災害は御免被るが、風情のある季節を感じたいものだ。
posted by 生出道憲 at 18:17 |
湖
2023年01月04日
野鳥の楽園
人間界と自然界、どちらが厳しいか・・・なんて比べても仕方のないことはしない。沼に積もった雪の上で、束の間の安息を覚える野鳥たち。時に彼らも争うことはある。しかし人間が人間に与えるダメージに比べれば可愛いものである。
posted by 生出道憲 at 21:21 |
沼
- 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
..
次の10件>>
カテゴリ
雪原
(20)
渓流
(2)
川
(24)
滝
(31)
湖
(34)
氷
(21)
霧氷
(14)
山毛欅
(20)
山
(25)
木
(4)
ロウバイ
(5)
沼
(11)
月
(1)
エノキ
(1)
カモシカ
(1)
林
(2)
椿
(1)
福寿草
(2)
雲
(2)
白鳥
(9)
過去ログ
2023年01月
(10)
2022年12月
(6)
2022年03月
(4)
2022年02月
(12)
2022年01月
(16)
2021年12月
(7)
2021年03月
(5)
2021年02月
(8)
2021年01月
(5)
2020年12月
(6)
2020年11月
(1)
2020年02月
(8)
2020年01月
(6)
2019年12月
(3)
2019年11月
(4)
2019年03月
(7)
2019年02月
(6)
2019年01月
(10)
2018年12月
(2)
2018年03月
(3)